不動産くん.jp

始点設定

始点

設定方法
住所東京都江東区東雲2-16-1 近隣施設 一発検索
閉じる

人口傾向

平成17年と平成22年(前回)の人口増減数の比率です。「+」は増加。「-」は減少です。尚、次回の国勢調査は平成27年の10月です。

関連データ

男女別人口総数及び世帯総数 年齢別男女別人口(総数) 年齢別男女別人口(男) 年齢別男女別人口(女)
閉じる

65歳以上

何人に1人が65歳以上かを算出したものです。この数字が低いほど高齢化しています。

関連データ

年齢別男女別人口(総数) 年齢別男女別人口(男) 年齢別男女別人口(女)
閉じる

住宅種類

この地域で最も多い住宅の種類(建て方)です。共同住宅とは、マンションなどです。

関連データ

住宅の建て方別世帯数
閉じる

持家率

この地域での持ち家率です。

関連データ

住宅の種類・所有の関係別一般世帯数
閉じる

職業業種

この地域で最も多いお勤め先の業種です。

関連データ

産業別(大分類)就業者数
閉じる

職業従事

この地域で最も多い従事しているお仕事です。

関連データ

職業別(大分類)就業者数

詳細情報を見る

東京都江東区東雲2丁目(0220-02)(面積0.69794k㎡ 例えば正方形にすると835m×835m)には、1921世帯4897人が居住されています。これは、一世帯あたり2.5人となり、人口密度は7016人/k㎡となります。 範囲を地図上に表示(青枠内)
人口傾向 65歳以上
-3% 5.7人に1人
住宅種類 持家率
共同住宅(99.4%) 18.6%
職業業種 職業従事
I 卸売業、小売業(16.8%) C 事務従事者(21.2%)

統計グラフ一覧へ 一緒によく見られる地域 東京都江東区の国勢調査統計一覧へ

一緒によく見られる地域

他の国勢調査統計を調べるには、「住所から一発検索」で住所から検索できます。

統計グラフ一覧

男女別人口総数及び世帯総数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
人口総数 4482 5051 4897
2251 2520 2376
2231 2531 2521
世帯総数 1583 1897 1921
年齢別男女別人口(総数)

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
総数、年齢「不詳」含む 4482 5051 4897
総数15歳未満 765 846 714
総数15~64歳 3314 3644 3324
総数65歳以上 403 561 859

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
総数0~4歳 308 285 208
総数5~9歳 247 300 241
総数10~14歳 210 261 265
総数15~19歳 286 235 259
総数20~24歳 363 263 218
総数25~29歳 398 351 245
総数30~34歳 439 534 356
総数35~39歳 280 508 510
総数40~44歳 245 350 473
総数45~49歳 295 293 337
総数50~54歳 419 307 273
総数55~59歳 338 442 275
総数60~64歳 251 361 378
総数65~69歳 153 238 327
総数70~74歳 114 130 219
総数75歳以上 136 193 313
年齢別男女別人口(男)

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
男、年齢「不詳」含む 2251 2520 2376
男15歳未満 404 437 369
男15~64歳 1673 1817 1642
男65歳以上 174 266 365

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
男0~4歳 156 130 109
男5~9歳 135 164 110
男10~14歳 113 143 150
男15~19歳 145 123 146
男20~24歳 189 132 111
男25~29歳 192 161 123
男30~34歳 223 252 168
男35~39歳 137 266 238
男40~44歳 124 184 246
男45~49歳 126 146 176
男50~54歳 215 134 135
男55~59歳 177 230 114
男60~64歳 145 189 185
男65~69歳 77 135 161
男70~74歳 49 63 112
男75歳以上 48 68 92
年齢別男女別人口(女)

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
女、年齢「不詳」含む 2231 2531 2521
女15歳未満 361 409 345
女15~64歳 1641 1827 1682
女65歳以上 229 295 494

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
女0~4歳 152 155 99
女5~9歳 112 136 131
女10~14歳 97 118 115
女15~19歳 141 112 113
女20~24歳 174 131 107
女25~29歳 206 190 122
女30~34歳 216 282 188
女35~39歳 143 242 272
女40~44歳 121 166 227
女45~49歳 169 147 161
女50~54歳 204 173 138
女55~59歳 161 212 161
女60~64歳 106 172 193
女65~69歳 76 103 166
女70~74歳 65 67 107
女75歳以上 88 125 221
世帯人員別一般世帯数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
一般世帯数(全世帯) 1582 1896 1920
世帯人員1人 276 379 415
世帯人員2人 417 589 652
世帯人員3人 425 433 446
世帯人員4人 317 364 312
世帯人員5人 113 105 74
世帯の家族類型別一般世帯数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
一般世帯総数 1582 1896 1920
A 親族世帯 1302 1509 1482
Ⅰ 核家族世帯 1209 1407 1392
(1)夫婦のみの世帯 297 428 461
(2)夫婦と子供から成る世帯 733 744 668
Ⅱその他の親族世帯 93 102 90
6歳未満親族のいる一般世帯総数 285 276 221
18歳未満親族のいる一般世帯総数 564 567 558
65歳以上親族のいる一般世帯総数 310 422 561
住宅の種類・所有の関係別一般世帯数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
住宅に住む一般世帯 1505 1861 1875
持ち家 10 359 349
民営借家 6 11 52
住宅の建て方別世帯数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
主世帯数 1499 1855 1873
一戸建 9 7 7
長屋建 1 0 3
共同住宅 1470 1844 1862
共同住宅1・2階建 1 0 2
共同住宅3~5階建 18 21 55
共同住宅6~10階建 28 217 216
共同住宅11階建以上 1423 1606 1589
その他 19 4 1
従業上の地位別就業者数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
総数 2261 2428 2330
雇用者(役員を含む) 2087 2249 1945
自営業主(家庭内職者を含む) 145 156 141
家族従業者 29 23 17
産業別(大分類)就業者数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
A 農業、林業 0 0 0
うち農業 0 0 0
B 漁業 0 0 0
C 鉱業、採石業、砂利採取業 0 0 0
D 建設業 185 153 86
E 製造業 241 214 149
F 電気・ガス・熱供給・水道業 4 4 4
G 情報通信業 0 131 169
H 運輸業、郵便業 0 389 297
I 卸売業、小売業 0 479 392
J 金融業、保険業 61 50 57
K 不動産業、物品賃貸業 34 48 55
L 学術研究、専門・技術サービス業 0 0 81
M 宿泊業、飲食サービス業 0 189 190
N 生活関連サービス業、娯楽業 0 0 77
O 教育、学習支援業 0 57 43
P 医療、福祉 0 117 119
Q 複合サービス事業 0 9 3
R サービス業(他に分類されないもの) 588 516 265
S 公務(他に分類されるものを除く) 7 36 35
T 分類不能の産業 0 0 308
職業別(大分類)就業者数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
A 管理的職業従事者 182 270 23
B 専門的・技術的職業従事者 19 30 248
C 事務従事者 467 596 494
D 販売従事者 379 409 313
E サービス職業従事者 250 231 266
F 保安職業従事者 19 26 31
G 農林漁業従事者 1 1 1
H 生産工程従事者 0 0 156
I 輸送・機械運転従事者 0 0 152
J 建設・採掘従事者 0 0 49
K 運搬・清掃・包装等従事者 0 0 292
L 分類不能の職業 0 0 305
世帯の経済構成別一般世帯数

表を見る

横軸名 h12 h17 h22
総数 1582 1896 1920
農林漁業就業者世帯 0 0 0
農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯 0 0 0
非農林漁業就業者世帯 1332 1436 1224
非就業者世帯 223 445 494
分類不能の世帯 0 0 202
他の国勢調査統計を調べるには、「住所から一発検索」で住所から検索できます。
閉じる

始点を変更

現在地を表示する
住所から検索

表示位置へ移動

始点表示位置へ 地図へ
閉じる

終点を設定

住所から検索 地図上 をクリックしても終点を設定できます。

表示位置へ移動

終点表示位置へ 地図へ
閉じる

ルートオプション設定

ルート検索位置へ 移動、「ルート検索」をクリックしてください。始点-終点間のルートと距離を計算し表示します。

オプション

表示位置へ移動

ルート検索位置へ 地図へ
閉じる

地図オプション

地図へ 移動すると、下記オプションが選択可能です。

オプション

表示位置へ移動

地図へ
閉じる

近隣検索

近隣施設表示位置へ 移動すると、距離圏内、ジャンルを指定し「始点」周辺の近隣の施設を検索できます。

表示位置へ移動

近隣施設表示位置へ 地図へ
閉じる

始点

上部コントロールボックスの「始点」より設定することができます。

住所を入力し検索するか、現在地の取得できるデバイスなら、「現在地を表示する」をクリックすると、現在居る場所が始点に設定され地図に表示、周辺の近隣施設なども同時に表示されます。

また、左の「始点設定」からも同様に設定することができます。

始点を設定する
閉じる

終点

下部、地図上の設定したい場所でクリックするか、上部コントロールボックスの「終点」より住所を入力し検索することで設定できます。

また、左の「終点設定」からも同様に設定することができます。

終点を設定する
閉じる

始点→終点のルート

上部で「始点」、「終点」の設定ができましたら、以下の「ルートを検索」をクリックすることによりルートを検索できます。

正しくルートが表示されますと、上部ルート距離の欄にルート距離と徒歩時間が表示されます。また、下部地図には、A(始点)からB(終点)へ青色の太線でルートが表示されます。

ルート検索は、徒歩または、自動車での指定ができます。

「OP設定」では、有料道路や一般道路の組み合わせ設定ができます。

ルートを検索する
閉じる

地図

「始点」は、「終点」は、で表示されます。

下部「近隣施設」でヒットした施設は、のように番号付のマーカーが、その施設の所在地に表示されます。

この番号は、下部「近隣施設」の一覧と一致します。

地図上でこの番号をクリックすると、各施設のホームページへのリンクや、口コミ、開店時間など(データがある場合)の詳細情報が表示されます。

「OP設定」では、距離圏内を表示するサークルなどを、表示・非表示の切り替えが行えます。

始点・終点それぞれの「ズーム」でそれぞれをピックアップすることができます。また、それぞれ「+」「-」で微調整できます。
地図を見る
閉じる

近隣施設(最大20件)

下部の「圏内」および「種類」を選択することにより始点周辺の「近隣施設」を検索することができます。

結果は、下部に一覧で表示されます。

一覧の各名称をクリックすると、その施設までのルート距離と徒歩時間(80mを徒歩1分として計算)が表示されます。また同時に、地図上に、ルートが表示されます。

また、「近隣施設」でヒットした施設は、地図上にのように番号付のマーカーが、その施設の所在地に表示されます。

この番号は、下部「近隣施設」の一覧の番号と一致します。

地図上でこの番号をクリックすると、各施設のホームページへのリンクや、口コミ、開店時間など(データがある場合)の詳細情報が表示されます。

近隣施設を見る
閉じる

表示位置へ移動

情報表示位置(終点)へ 住所、標高、始点との直線距離やルート検索を行うことができます。また、この住所を始点に設定したり、一発検索することができます。
閉じる

地図へ移動

地図へ 移動します。青枠の範囲内が調査範囲
終点設定

終点

設定方法
住所地図上をクリックすると表示
標高地図上をクリックすると表示
直線距離地図上をクリックすると表示
OP設定

始点→終点のルート

利用方法
ルート距離下の「ルートを検索」ボタンを押すと距離と地図上にルートを表示します。
始点設定

近隣施設(最大20件)

設定方法
始点 から
番号 名称 直線距離 徒歩ルート距離 徒歩時間

最後に計測したルート距離: 名称を最後にクリックしたルート距離を表示

ルート表示

ルート検索をすると、以下に詳細が文字で表示されます。




スマホなら現地で「現在地から検索」など便利に使えます

↑ PAGE TOP

RANKING